独り言 上海ロックダウン 隔離生活 61日間のリアル 上海ロックダウンに伴い61日間の隔離生活を虐げられた。その期間中に起こる様々な問題や心情の移り変わりを体験者ならではの視点で描かれています。政府のコロナ対策と一般市民の希望や不満には乖離があり、それを埋めるべく様々なアイディアが創造されるのはいかにも中国らしい対応力である。 2022.06.08 独り言
経済 中国 JKだけじゃない‼︎ 日本の”ACGN”ってなんだ⁉︎ 中国で日本の女子高生の制服がブームになっているのは周知の通りだが、中国のネットでは”ACGN”という言葉が良く出てくる。調べを進めると日本文化が受け入れられていることが分かった。中国で日本文化が広がっている実情を分析してみた。 2021.09.19 経済
出張体験 中国で写真を撮ったら捕まる⁉︎ 尋問6回… あなたならどうする? 中国で街中写真を撮っていたら、尋問されること6回。コピー商品店も多く、政府機関の建物の写真はご法度なので、中国で写真撮影というと実は要注意なのである。そんな中数多く尋問されながら無事生還している筆者が使った回避法とは⁉︎ 2021.07.10 出張体験
感動体験 【検証シリーズ】中国 『藤原とうふ店』で実際に豆腐は食べられるのか? 『イニシャルD』というマンガ。知っている人も多いだろう。その漫画に出てくる『藤原とうふ店』が中国重慶に実在すると聞いて、行ってみることにした。本当に実在したのだが店名にもある様に『実際に豆腐は食べられるのか?』検証した結果を綴る。 2021.06.12 感動体験
酒あるある 中国 駐在員必見‼︎ 私の白酒対策を伝授しよう‼ 『肉を切らして天命を待つ』 中国でビジネスをしてゆく以上、お酒の席は切っても切れない。中でも白酒(バイジョウ)は高額で面子も立ち、短時間で酔わせて本音を聞き出す雰囲気を作り出す最高のツールなのでどうしても避けては通れない。そこで私が長年かけて開発した白酒対策を伝授しようと思う。 2021.05.22 酒あるある
経済 中国 ブーム到来!? 漢服の魅力を徹底分析してみた‼︎ 偶然見掛けた漢服を着た若者たち。調べてみたら、約4000年の歴史があると言う。そんな古い漢服をなぜ今若者に流行っているのだろうか!? 調べれば調べるほど奥深く、興味深い事実が発覚。漢服の流行っている背景を徹底分析してみた。 2021.05.03 経済